叡山電鉄デオ800形−走行音
修学院
宝ヶ池
←クイックで再生1035KB
叡山電鉄デオ800形−車両説明
京阪鴨東(おうとう)線開業による乗客数増加に応じて増強目的で、平成2年に登場した車両です。

車体は先頭形状や主要部品などは、デオ700系列に準じたものとなりましたが、全面デザインは、
前照灯が下部に移ったほか、それに伴って、窓寸法が上に拡大されました。
また、片側2ヶ所だっだ側扉は、片側3ヶ所のオールロングシートに変更されており、デオ700系列で一度
廃止になった戸袋窓が本形式で再び復活しています。
制御装置はカルダン駆動方式で、叡山電鉄では初となる2両固定編成となったことから、デオ801形に
パンタグラフ2基と主制御装置を、デオ851形には補助電源装置や電気空気圧縮機などが配置され、
台車も新製されました。
第2編成の802編成は仕様変更され、行先表示装置が運転台側に変更されたのを始め、窓サッシが
銀から黒に変更、室内も空調装置がラインフローファン(ほぼ阪急電鉄と同形状)に、変更されています。
また、この車両は編成によってカラーリングが異なり、801編成は帯がグリーン・コバルトブルー、
802編成はピンク・コバルトブルーとなっています。

当初はツーマン運転用の車両として活躍していましたが、平成16年の全列車ワンマン化に伴い、
全編成がワンマン改造されています。
【TOP】【私鉄・三セク】【叡山電鉄】【デオ800形】【走行音】