![]() |
![]() ![]() ![]() |
西大路 | ![]() | 向日町 | ![]() |
![]() ![]() ![]() |
昭和38年に111系の出力増強型として登場した車両です。 113の形式を名乗っていたのは電動車のモハ113・モハ112のみで、付随車と制御車は111の形式が 継承されています。 非シールドビーム+非ユニットサッシの非冷房新造タイプと、シールドビーム+ユニットサッシ+A−A基準 (車体火災対策)の冷房新造タイプが登場しました。
更にJR西日本では様々な延命工事が行われ、一部が延命NA工事や、車体を大幅に改造した上、戸閉 装置の直動化や内装が転換クロスシートに変更された体質改善N40車へと改造されました。 また、110km/h運転対応工事+ブレーキテコ改良を施したことから、原番号+5000へと改番されました。 |
【TOP】−【JR】−【西日本旅客鉄道】−【113系5000番台】−【走行音】 |